YAMAHAルータコマンドリファレンス(RTX1000)
- 基本的操作方法
- コンソールケーブルでPCとつなぎ、TeraTermなどのターミナルソフトで操作する
- 応用的操作方法
- ルータ/スイッチでリモートログインを許可し、TeraTermなどのターミナルソフトでネットワーク経由で接続して操作する
※RTX1000は機能が少ないルータなのでリモートログインはTelnetのみ使用可能だが、それ以外のほとんどのルータはSSHでの接続も可能
- 初期状態
- 一般モード、管理者モードともにパスワードなし
- 本体背後のINITボタンを押しながら電源を入れてしばらくすると初期化される(パスワードを忘れた場合など)
- コマンド入力のコツ
- 操作はすべてコマンド入力(場合によりオプションやパラメータも追加)により行う
- コマンドやオプション文字列を途中まで入力してTabキーを押すと補完する(入力部分のみでそのコマンドやオプションが特定できる場合) 例:administrator → ad(Tabキー)
- コマンド入力中に ? キーを押すと、そのうしろに入力可能なオプションが表示される
- 動作モード
- 一般モードと管理者モードがある
- 一般モード
- 確認用(show config等) → administrator で管理者モードへ移行(パスワード入力が必要)
※一般モードで実行可能なコマンドは管理者モードでも実行可能
- 管理者モード
- 各種管理ができる
- 戻る操作
- exit で一つ前のモードに戻る
- no
- 管理者モードで no (コマンド) を実行すると設定が削除される
例:no ip lan1 address 192.168.0.1/24
全般
- show command
- 使用可能なコマンド一覧を表示
- show config
- 現在のすべての設定を確認する
※ここで表示される設定項目は、そのまま設定コマンドとして実行できるものがほとんど
- show ip route
- 現在のルーティングテーブル情報を確認する
- console character ascii/sjis
- 文字コードをASCII/シフトJISに設定する
※日本語が文字化けするような場合は ascii にするとよい
- login password
- 一般モードログイン用パスワード設定
- administrator password
- 管理者モード用パスワード設定
- save
- 設定内容を永続的に保存する
- restart
- 再起動する
- cold start
- 設定を初期化して再起動する
- no (コマンド)
- (コマンド)で設定した内容を削除する
IPアドレス関連コマンド
- ip lanX address XXX.XXX.XXX.XXX/MASK
- lanXに対してIPアドレスXXX.XXX.XXX.XXX、サブネットマスクMASKを設定する
例:ip lan1 address 192.168.0.1/24
- ip routing on
- ルーティング機能を有効にする
- ip route default gateway XXX.XXX.XXX.XXX
- デフォルトゲートウェイとしてXXX.XXX.XXX.XXXを設定する
※ip route default gateway 11.22.33.44
- dns server XXX.XXX.XXX.XXX
- 使用するDNSサーバのIPアドレスを設定する
例:dns server 192.168.0.100
サービス関連
- rip use on/off
- RIP機能を有効化/無効化する
- telnetd service on/off
- Telnetサーバー機能を有効化/無効化する
- dhcp server service/relay
- DHCPサーバ/DHCPリレーエージェントを有効化する
- dhcp scope
- DHCPサーバのスコープ設定
- httpd service on/off
- HTTPサーバー機能(Webでの管理機能)の有効化/無効化
- dns domain DOMAINNAME
- ドメイン名の設定(名前解決失敗時に自動的に補完する)
- ip host FQDN IP
ex. ip host www.abc.com 1.2.3.4 - 静的DNSレコードの登録(ホスト←→IPの両方を登録する)
- dns static type name value
ex. dns static a www.abc.com 1.2.3.4
ex. dns static ptr 1.2.3.4 www.abc.com
ex. dns static cname www.abc.com www.realurl.com
ex. dns static mx abc.com mx.abc.com
ex. dns static ns abc.com ns1.abc.com - typeパラメータ(a,aaa,ptr,mx,ns,cname)にしたがって name(FQDN等)と value(IPaddressやFQDN)を設定
IPSec関連

- 両ルータが固定IPアドレスの場合:メインモード
- メインモードはアグレッシブモードよりセキュリティが高い
- 拠点Aのルータ設定
tunnel select 1
ipsec tunnel 101
ipsec sa policy 101 1 esp 3des-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive use 1 on
ipsec ike local address 1 192.168.11.1
ipsec ike pfs 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text PASSWORD
ipsec ike remote address 1 5.6.7.8
tunnel enable 1
ip route 192.168.12.0/24 gateway tunnel 1
ip lan3 nat descriptor 1
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 primary
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.11.1 esp
nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.11.1 udp 500
ipsec auto refresh on
- 拠点Bのルータ設定
tunnel select 1
ipsec tunnel 101
ipsec sa policy 101 1 esp 3des-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive use 1 on
ipsec ike local address 1 192.168.12.1
ipsec ike pfs 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text PASSWORD
ipsec ike remote address 1 1.2.3.4
tunnel enable 1
ip route 192.168.11.0/24 gateway tunnel 1
ip lan3 nat descriptor 1
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 primary
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.12.1 esp
nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.12.1 udp 500
ipsec auto refresh on
- 片方(両方)が動的IPアドレスの場合:アグレッシブモード
- 片方がクライアントなどの場合はこちらで設定する
メインモードよりセキュリティ強度が低いのでメインモードが使える場合はメインモードを使うべき- 拠点Aのルータ設定
tunnel select 1
ipsec tunnel 101
ipsec sa policy 101 1 esp 3des-cbc sha-hmac
ipsec ike local address 1 192.168.3.1
ipsec ike pfs 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text PASSWORD
ipsec ike remote address 1 any
ipsec ike remote name 1 IPSEC_NAME
tunnel enable 1
ipsec auto refresh on
ip route 192.168.4.0/24 gateway tunnel 1
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.3.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.3.1 esp
- tunnel select 1
# 使用するtunnelインターフェイス番号を指定
- ipsec tunnel 101
# tunnelインターフェイスで利用するIPSec番号の設定
- ipsec sa policy 101 1 esp 3des-cbc sha-hmac
# IPSecの暗号化アルゴリズム(3des-cbc sha-hmac)の選択
- ipsec ike local address 1 192.168.3.1
#ルータの内部IPアドレスの指定
- ipsec ike pfs 1 on
# IKEフェーズ2でPFSを使用するための定義
- ipsec ike pre-shared-key 1 text PASSWORD
# 事前共有鍵(PASSWORD)の設定
- ipsec ike remote address 1 any
対抗するルータの指定として任意のIPアドレスを許可
- ipsec ike remote name 1 IPSEC_NAME
対抗するルータの識別名(IPSE_NAME)を指定
- tunnel enable 1
設定したトンネリングインターフェイスの有効化
- ipsec auto refresh on
IPSec SAの自動更新を有効化
- ip route 192.168.4.0/24 gateway tunnel 1
対抗の内部ネットワークへのルーティング設定を追加
- nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.3.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.3.1 esp
IPSecで使用する 500/udp, esp をNAT設定
- 拠点Bのルータ設定
tunnel select 1
ipsec tunnel 101
ipsec sa policy 101 1 esp 3des-cbc sha-hmac
ipsec ike local address 1 192.168.4.1
ipsec ike pfs 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text PASSWORD
ipsec ike remote name 1 IPSEC_NAME
ipsec ike remote address 1 111.222.11.22
tunnel enable 1
ipsec auto refresh on
ip route 192.168.3.0/24 gateway tunnel 1
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.4.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.4.1 esp
- tunnel select 1
# 使用するtunnelインターフェイス番号を指定
- ipsec tunnel 101
# tunnelインターフェイスで利用するIPSec番号の設定
- ipsec sa policy 101 1 esp 3des-cbc sha-hmac
# IPSecの暗号化アルゴリズム(3des-cbc sha-hmac)の選択
- ipsec ike local address 1 192.168.4.1
#ルータの内部IPアドレスの指定
- ipsec ike pfs 1 on
# IKEフェーズ2でPFSを使用するための定義
- ipsec ike pre-shared-key 1 text PASSWORD
# 事前共有鍵(PASSWORD)の設定
- ipsec ike remote name 1 IPSEC_NAME
対抗するルータの識別名(IPSE_NAME)を指定
- ipsec ike remote address 1 111.222.11.22
対抗のルータのグローバルIPアドレスを指定
- tunnel enable 1
- ipsec auto refresh on
IPSec SAの自動更新を有効化
- ip route 192.168.3.0/24 gateway tunnel 1
対抗の内部ネットワークへのルーティング設定を追加
- nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.4.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.4.1 esp
IPSecで使用する 500/udp, esp をNAT設定
サービス関連